▼日記▼[原因解明編]HDDからSSDへ交換 MacBookPro 15-inch Late,2011
どうも~wataruです。
ここ2週間ほど更新できなかった理由は
私の愛機
MACちゃんが目を覚ましてくれなかったからです!!
ええ。
非常に悲しみに暮れました。
途方もない空虚感に襲われて世界から色が遠のいていくようでした。
もしかしたら、ただ
病院代が恐ろしかったのかもしれません。
さて、私のmacちゃんも購入してからそろそろ3年と数ヶ月が経とうとしている相棒です。
そりゃあ毎日、酷使していればいつか調子が悪くなりますよ。
すこし前にバンドの作曲をする為に
作曲ソフト「Logic pro」
を使用しているととんでもなく高熱を帯びて
動作がものすごく重くなり使い物にならない状況に陥ったことがありました。
その時はいろんなソフトを消したりして試行錯誤したんですが結局だめでした。
何となく裏蓋をあけてみたらファンにホコリがびっしり付いていて
ってなりました。
掃除したら直りました。
この時の何ともいえないあの気持ちはどうにも形容しがたいです。
強いていうなら、眼鏡を必死に探してあちこち探しまわって
部屋中片付けてふと、頭に乗せていた事に気づいた時のような。
スマートフォンを探す為に電話をかけて暫くしてから
冷静に今手に持っている物をそっと確認した時のような。
そんな感じに近いです。
ええ。
今回のmacちゃんの状況は起動する為に電源を入れると立ち上がりはするんですがOSを読み込んでくれません。
(OSを読み込むとは電源を入れて使用する為にパスワードを入れたらHDDからOSをロードしていつものパソコンが使用できる状態になる訳です。)
起動関連で問題が起きたならまぁ十中八九
HDDかメモリーが寿命を迎えた時です。
HDDというのは平均3年が寿命だと言われていますので
僕の場合ドンピシャだった訳ですが。。
とりあえずまず原因を追求するために裏蓋をあけて(一応ファンのホコリも掃除もして)
メモリーが生きているかの確認をします。
だいたい最近の奴なら2枚刺さってるんで一枚抜いて起動。だめならもう一枚を差し替えて起動。
こんな感じで確認してみるといいでしょう。
次にHDD。
バックアップ用の物があれば最高です。
でも僕は持ってませんでした!!
さぁ困った困った。
そんな時は・・・・・
ストアに持っていこう!!!
僕は大阪に住んでいて梅田に用事があったのでその用事ついでに
LUCUA1100(ルクアイーレ)の9Fにある蔦屋書店(ツタヤショテン)の一角にある
Apple正規サービスプロバイダ(Apple製品の正規修理受付みたいなところ)へ我が愛機を抱えて駆け込みました。
(この時、心は「もし思わぬところが故障してて修理代高かったら生活できねぇな」とか思ってました)
普通に洒落乙な雰囲気で全然気づかなかったんですがカメラのキタムラがApple製品の修理を請け負っているようですね。
この辺は写真を撮るのを忘れていたので気になる人はググるなり足を運ぶなりで確認してください。
店員さんに事情を話すや否や担当のお兄さんが出てきてくれました。
「あ、イケメンですね。」
思わず、言葉がこぼれ落ちました。
とりあえず現状を話してHDDがお亡くなり説が濃厚ですと押したら
イケメン店員さん「このモデル(Late,2011)はグラフィック関係でリコールがかかっているのでもしそこが関係してたら無償修理が適応されますよ!」
(うおっしゃあああ!!)
期待に胸を膨らましましたよ。そりゃあもうね。
↓因にリコール内容の詳細はこちら↓
対象モデル
MacBook Pro (15-inch Early 2011)
MacBook Pro (15-inch, Late 2011)
MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2012)
MacBook Pro (17-inch Early 2011)
MacBook Pro (17-inch Late 2011)
MacBook Pro (Retina, 15 inch, Early 2013)
もし該当する人は一度目を通しておくといいですよ。
無償修理だとうれしいなと思いながらまずは「Apple Diagnostics」という方法で確認することに。
これは自宅でも簡単にできます。
↓詳細はこちら↓
異常は検知されず。。。。
HDDもグラフィックも異常が見当たらず。
(冷や汗がすごい)
イケメン店員さん「これは雲行き怪しいですね。もしかしたら5、6万くらいいくかもしれないですよ」
おっと、えらく脅してくるじゃあないか
落ち着けオレ
いいか?落ち着くんだ。
イケメン店員さん「とりあえずお店の方でHDDの精密検査?をするので15分ほどかかりますので書店で時間をつぶしていてください。15分後にまたこちらへ戻ってきてください。」
なるほどね。
時間つぶしの為にうろうろして何となく「ビリギャル」を立ち読み。
なかなか面白い。
あっちゃん(おかあさん)が素敵すぎて素敵すぎて時間があっという間に流れました。
急いで戻ると・・・・
イケメン店員さん「HDDの故障でしたよ!!よかったですね!交換で2万ほどになりますよ!」
いやぁ〜よかった!!
うん!
・・・・
ん?
・・・よかったですね?
あ、うん。
いや、まぁね。
重大な故障とかじゃなくてよかったです。
うん。修理部品的には高く付きそうになくて良かったけど・・・・
てか、あれ?
2万っすか?
ただHDDの修理に2万っすかぁ〜
僕「ちなみに同じHDDにただ交換するだけですか?SSDとかに変更とかもできず?」
イケメン店員さん「はい。。。同じ物に交換するだけで2万円です。」
僕「500GBのHDDって今もっと安く手に入りますよね?なんならHDDなんて自分で交換できますよね?」
イケメン店員さん「はい。。。簡単ですし僕なら自分で変えます。」
で・す・よ・ね
そこからネット環境があれば簡単にOSの再インストールもできる。とか交換方法をミッチリ教えていただきました。
超絶親切にありがとうございました。
イケメンで面白くて優しく親切。
神対応でした。
ありがとう。
皆もApple製品のトラブルがあれば
梅田ルクアイーレ9F蔦屋書店のApple正規サービスプロバイダbyカメラのキタムラへ!!
(お金も払わず原因解明してもらい、自分で交換するのでやり方教えてもらって颯爽と帰ったのでせめて宣伝を!!)
長時間居座って根掘り葉掘り聞いて活用するだけ活用して用が済んだらハイサヨナラ〜
っていうお客さんになってしまいました。
ごめんなさい。
そしてありがとう。
こんな感じでホックホクで帰宅!!
帰宅していい機会だからHDDからSSDに変えてMacちゃんのスピードアップも図ろう!!
と、意気揚々とヤフオクとフリマアプリで2,5-inchのSSDを探しまくりました。
その結果、
容量の多いSSDは非常に高いので必要最低限の容量のSSDと
安価で大容量の外付けHDDの2つを購入するのがベストだなと思いました。
2つあればバックアップもとれるしこれはいい考えだとテンションがあがりました。
どうですか?いい案だと思いませんか?
さぁここらで非常に長くなったのでいったんここで一区切りにしようと思います。
まぁまとめると
macちゃんが起動しない!!
↓
HDDが怪しいな。。。
↓
ショップで見てもらったらやっぱりHDDが原因だった!!
↓
ショップで修理してもらうと高いから自分で変えます!やり方教えて!
↓
やり方もわかったしHDDよりSSDの方が早くなるからそっちにしよう!!
↓
やべ。高けぇ。。。よし安いSSDとHDDを組み合わせよう!!
って感じっす。
では交換編をお楽しみに!!
お疲れっす!
0コメント