▼日記▼[交換作業編]HDDからSSDへ交換 MacBookPro 15-inch Late,2011
うっす!wataruです!
私の愛機。
macちゃんがHDDの損傷で寝込んでしまったのでSSDに交換しました。
↓原因解明編もあるのでもしよかったらそちらもどうぞ↓
OSがアップグレードされるとどんどん動作が重たくなってきていたので
HDDがお亡くなりになったのをキッカケに
スピードアップを図るべくSSDに交換しようと思い立ったのです!
↓因に今までの流れはこんな感じです↓
macちゃんが起動しない!!
↓
HDDが怪しいな。。。
↓
ショップで見てもらったらやっぱりHDDが原因だった!!
↓
ショップで修理してもらうと高いから自分で変えます!やり方教えて!
↓
やり方もわかったしHDDよりSSDの方が早くなるからそっちにしよう!!
↓
やべ。高けぇ。。。よし安いSSDとHDDを組み合わせよう!!
では、さっそく作業の行程を見ていきましょうか!
(めちゃくちゃ簡単でした。)
SSDに交換するにあたって必要な物はこちら
1、精密ドライバー(税込み108円)
2、ペンチ(税込み108円)
3、インターネット環境(FREE)
4、SSD(物による)
5、作業する時間(プライスレス)
6、作業するモチベーション(プライスレス)
そして、作業は主に二つの行程があります。
1、SSDを手作業で取り替える行程。
2、取り付けたSSDをmacで使えるように処理をして、起動して使えるようにするソフトをインストールする行程。
[ 行程 1]
始めは、SSDの調達!!!
僕のmacは2.5インチというサイズのハードディスクなのでそれを探しました。
価格.comや楽天、amazon、ヤフオク、メルカリなどで安いSSDを探しまくる!!!
僕はメルカリで購入しました!!
(ミニマリストを目指して必要ない物を売りまくったので売上金が結構あったのでそれも使ってほぼお金使っていないです)
僕はかなり安く買えたと思います。
実物が届く時というのはやはりテンションMAXになります。
僕はいつも宅配便の箱を開ける時は、
小さい頃のクリスマスで朝起きたとき枕元にプレゼントが置いてあってそれを開けるときのような気分になります。
macのHDD交換は100均で購入できる精密ドライバーがあれば十分です!!
とっても簡単、お手軽なのです!
裏蓋を開けたらこんな感じ!
「初めて開けた!!」
という方はファン(中央と右上にある丸いアレ)の掃除をする事をおすすめします。
HDDを固定している部品を取ります。
写真に写っている棒は2カ所ネジ止めされています。
そこだけです。
ネジは完全には取れません。
でも外れます。
こんな感じにね。
そして透明のフィルムを引っ張る!!
すると外れるので外したらHDDのサイドに出っ張って付いているネジを外します。
(このネジは星形になっていて普通のドライバーでは外せません。)
ん?
じゃあどうするかって?
ペンチで挟んで回す回す!!
そしたら取れますよ。
取れたネジは新しいSSDのサイドにネジ穴があるはずなのでそこに取り付けます。
ペンチで!!
こんな風にね!
4カ所全部に取り付けたら
もともとHDDがはまっていた場所にはめ込みます。
がんばってペンチでネジを付け替えないとここで固定する事ができません。
なので頑張ってください!
ここにはめたらさっき外した固定する棒を戻して。。。
付け替え作業終了!!!
やったね!!
では次は
[ 行程 2]
次はSSDのフォーマット(macで使えるようにする処理)とOS(macで普段の作業をする為のソフト)をインストールする行程です。
まずはmacを
[option+電源]
で起動します。
するとネットワーク選択する画面が現れるので接続できるネットワークを選んで接続して下さい。
すると、地球マークが現れるのでクリック!!
しばらく待たされますが辛抱して待機!!
するとMac OS X ユーティリティーとやらが現れます!!
なのでまず
[ディスクユーティリティー]
を選んで[続ける]を押して下さい。
そしたらちょっと難しそうな画面が現れますがノープログレム。
落ち着いて深呼吸してヨーク画面を見てみよう。
左上に自分の交換したSSDが現れている事が確認できますか?
(ここで表示されてなかったらうまくSSDが接続されていません)
僕の場合[120.03 GB SanDisk SDS...]と表示されています。
ここをクリックすると選択されて画面が切り替わるので次は画面にあるタブの
[パーティション]
をクリックします。
すると、画像の画面になると思うのでそこの
[現在の設定]
をクリックして
[1 パーティション]
を、選択します。
そしたら後は好きな名前をつけて(ポチでもタマでも小次郎でも)
[適応]
をクリック!!
画像のようにちょっと意味がよくわからない画面が出てきますが怖がらないで
[パーティション]
完了したらディスクユーティリティーを終了してください。
(終了の仕方は分かる?画面の一番左上のタブをクリックしたら終了するって項目があるはず)
パーティションができたら
Mac OS X を再インストール!!
とりあえず続けるで!
多分タブが現れて注意書きというか同意する?見たいなウィンドウが現れるけどそれも乗り越えて下さい。
ここでさっきパーティションをしたSSDが現れます!!
僕はつまらない人間なので120GBとかいう名前ですがポチと名付けた人はポチと現れます。
(もし、ここでなにも現れない場合はうまくパーティションが出来てません。再確認して下さい。)
ここでOSをインストールしたいSSDを選んで
インストール!!
なんでもかんでも同意を求められる時代ですので流行に乗っ取って同意してしまいましょう。
Macを使いたければ同意するしかありません。
ここでしばらく待ちです。
インストールが終わればもう完了したも同然!!
地域を選んでApple IDを作るか、ログインするかして
最後にこれや。
僕はここで地味ーに戸惑いました。
二本指でスクロールできる表示されてるがいくらやっても一向に変化がない。
え?
あれ?
・・・
あ。
文章のところにカーソル合わせないと・・・・
てな感じで
[Mac OS X Lion を始める]
をクリックすれば・・・
完了ー!!
これで
爆速!!快適!!Macライフの始まりだ!!
因にSSDは高いので低容量のSSDを起動用ディスクにして
ほかのソフトやデータは外付けHDDに
「ぽーい」
という作戦を考えていたので
こんな感じで外付けHDDも購入しました。
いやー快適です。
速度がかなり早くなるのでSSDの交換はかなりおすすめです。
0コメント