▼日記▼ミニマリストという好奇心。1日目。


どもども〜


wataruです。



昨日は本屋で

「僕たちにもうモノは必要ない」

 著:佐々木典士


という本を立ち読みしました。


この時、初めて「ミニマリスト」という言葉を知りました!


ミニマリストとはモノを必要最低限しか持たない人の事を言うようです。


なかなか興味深い本なので今度買ってじっくり読んでみようと思います。

書評はその時書こうと思います。


僕は今まで「ミニマリスト」という言葉を知りませんでした。

もともとモノはそんなに多くないのですが


「所持品全てがバックパックに収まる。」


そんな生活想像もしたことがなかったです。





なので僕もやってみたいと思いました。





ミニマリストについて色々と調べてみると

現代の消費社会から一歩身を引いた合理的な人達

だと、書かれていました。


モノを所有する為に働き

モノを持つが為に人と比べて

自分が持っていないものにばかり目がいってしまう


それは幸福なのだろうか?

何もないほうが豊かな心を手に入れられるんじゃないのか。


そういった思考なのだそうです。



色々と調べて思ったことはミニマリストって



「宗教みたい」



モノをすれてば幸せになれますよ〜

豊かになれますよ〜

ミニマリストになってよかった!

昔は最低でしたが今は幸せです!!


みたいな記事やブログがいっぱいあって正直引きます。



と、言っても宗教もそれぞれに良さがあると思っていますし

貴重な教えもあると思っています。


知りもせず経験もせずに批判するという行為は僕の中では禁止事項なので経験してみることにしてみました。


まず、一般的?なミニマリストの定義が

「全所有物がバックパックに収まる」

とのことなので


僕はバックパックを持っていないのでキャリーを代用して

「全所有物がキャリーバックに収まる」

に設定します。


まず必要ないなと思うものを袋詰めしました。

気に入っていた服や昔ハマっていたダーツ用品。

おしゃれだなと思って購入した置物なども捨てました。


お気に入りや思い出の品が45リットルのゴミ袋4つ分。。。

思っていたより大切にしていたものを溜め込んでいたなと驚きました。


僕の部屋は6畳か7畳くらい(正確に覚えていない)の狭いワンルームの部屋に一人暮らしです。

たぶん普通の一般的な一人暮らしの物の量だと思います。


oO(とりかかる前の写真を撮り忘れていました。)


やはり、まだまだ部屋はモノにあふれています。

全所有物がバックパック一つに収まるなんて「極限もいいところだな」と思い始めました。


ちょっと心が折れかけたので

「日常生活を送る上で必要なモノがキャリーに収まりいつでもそれを持って旅に出かけれる状態にする」

事に目標を変更しました。


この変更を実施した時点でミニマリストではなくただの断捨離になってしまったようですが気にせず参りましょう!


あ。





お、、、ぅ








ハゥあっ!!




初めて行ったライブで購入した

the GazettEのパンフレット ※3、4千円

青春時代に激ハマりしてバイト代を貯めて購入した

DIR EN GREY 「UROBOROS(完全生産限定盤)(DVD付)」※1万円越し。

衝撃と感動を受けた

アートアクアリウムのパンフレット ※3千円

なぜか引き込まれてちょくちょく眺める

LOUVRE美術館の展示品詳細x2 ※高かった



やばい。

思い出と値段が組み合わさると捨てれない・・・っ!


特にDIR EN GREYのは一番厳しい。。

他のやつは頑張れば捨てれそう。

でもこれを見てみて。

レコード付きで芸術性も高い。

アーティストも曲も好き。


これは捨てられるのか・・・?


冷や汗がやばいです。

ちょっとこれらの品。


いや、DIR EN GREYのUROBOROSは、 


ほ・・・ほ、









保留でっ!!



考える時間をください。

すいません。





お詫びに必要無いこれらのまだ使えるものを激安であげます。

メルカリで送料分くらいで出品しときます。



いやーいっぱい捨てたら

なんと

衣装ケース5つが空いたので捨てれそうです!!


わーい!

部屋が広くなる!!


※写真に写ってるスケボーも捨てます。



しかし、衣装ケースはでかいな。。


大阪市では粗大ゴミは業者に連絡して手数料ステッカーをコンビニなどで購入して指定された日時までに指定された場所に持っていかなければいけません。


5個もあってサイズもでかいし下手したら買った代金より捨てる料金の方が高くつくかもしれない、、、


うーん。


ちょっとどうしよ〜



そんな感じで今日はここまで。また時間ができたら引き続きチャレンジしていこうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000